源暎Nuゴシックで大きい字ができたよ!
前回苦労してやっと入手したフォント「源暎Nuゴシック」で思い通りの大きいインパクトのあるサムネイルができました♪
やはり、メイリオとは全く違います!
「プレミアプロ」は奥が深くてなかなか覚えきれませんが少しずつ出来るようになれば良いかなと思っています。
「目指せ!TVのような動画」ですが、いつになったら満足できるようになることか・・・一緒に成長を見守っていただけると嬉しいです!
最近TVを見ていてもテロップが気になるこの頃です!
枯れた盆栽は・・・
お兄ちゃんが盆栽を買って枯らして持ち帰ってきたので、活力剤をあげましたがなかなか効果が見られません。ここまで枯れるともうダメですかね!
- 水やりの不足: 盆栽は適切な水分を必要とします。土の表面が乾いたら、たっぷりと水を与えましょう。ただし、過剰な水やりも禁物です。
- 日光の過剰: 日当たりの良い場所を選び、直射日光を避けるようにしましょう。特に夏の暑い日には、エアコンの室外機の送風に当たりすぎないように注意してください。
- 肥料の過剰: 盆栽の種類に応じて適切な肥料を与えることが大切です。過剰な肥料は植物に負担をかける可能性があります。
- 病気や害虫: 盆栽は病気や害虫に対しても注意が必要です。定期的に葉や茎をチェックし、異常があれば対処しましょう。
- 適切な環境: 盆栽は適切な環境で育てることが重要です。温度、湿度、風通しを考慮して配置しましょう。
どこからみても枯れてますが、気持ち緑の所もあるので、もう少しこのままようすをみます。
ベランダに盆栽を出しているのでりんちゃんとムーちゃんがベランダで遊ぶとどうしても緑の葉っぱは好きなので食べちゃうんですよ!別の所に移した方が安全かな?


*前回の動画をみると今回の方が枯れているような・・・もうダメかな?
猫が食べたら危険な植物
猫が食べたら危険な植物ってけっこうたくさんあるんですよね。観葉植物を家に置くのにいつも大丈夫か確認してから購入していました。ムーちゃんが植木鉢の土を掘ってしまうので今は家に置いていません。
松は大丈夫でしょうか。
- アジサイ科
- イチイ科
- キキョウ科
- キョウチクトウ科(日々草など)
- キンポウゲ科(クリスマスローズ、福寿草など)
- クスノキ科(アボカド)
- ケシ科
- コバノイシカグマ科(ワラビ)
- ゴマノハグサ科
- サトイモ科(クワズイモ、モンステラなど)
- シキミ科
- スミレ科(パンジー)
- セリ科
- ソテツ科
- ツツジ科
- トウダイグサ科
- トチノキ科
- ナス科(ナス、トマト、ジャガイモなど)
- バラ科(スモモ類、りんご)
- ヒガンバナ科
- マメ科
- モクセイ科(ジャスミン)
- ユリ科(ユリ類、スズラン、チューリップ、ヒヤシンス、玉ネギ)
かなりたくさんありますよね!松は何科かな?

松は何科ですか?

でしょうね!松はマツ科だろうなと思いました!
猫が食べたら危険な植物にはありませんが本当に大丈夫かな?

猫が松を食べても大丈夫ですか?

猫が松を食べても問題ありません。ただし、以下の点に注意してください:
- 量: 松を大量に与えないようにしましょう。松は猫にとって消化が難しいことがあります。少量を与えるのが適切です。
- 種類: 針葉樹の松は、猫にとって有害な成分を含むことがあります。食べさせる前に、松の種類を確認してください。
- 加熱: 松を加熱して与えると、消化しやすくなります。サッと熱を通すか、スープとして与えるのが良いでしょう。
愛猫の健康を考慮しながら、適度に松を与えてあげてくださいね!🐾
え~松のなかにも種類があるんですね。やはり、口にできない所に移動した方が良さそうですね!
りんちゃんムーちゃん
ふたりでお外で日光浴です!

お外はわくわくするね!

この葉っぱは安心して食べていいよ!

ムーちゃんなんかいましたか?


スポンサーリンク
コメント