PR

パソコンやっぱり調子が悪い・・・(T_T)

雑談
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサーリンク

作業中に落ちちゃう(T_T)

少し前にパソコンが勝手にシャットダウン、再起動してしまう現象が多発しました(。・ω・。)となり、

パソコンドック24」さんでみてもらい、原因はいくつかありましたが、一番の原因はマカフィーのセキュリティーソフトでした。ということで、マカフィーを削除したら「Windows Update」が始まりずっとアップデート出来ていなかったのがアップデートできたので、治りました。とのことだったのですが・・・まだ、調子がわるいんです( ̄0 ̄)作業中にやっぱりシャットダウンしちゃう・・・会計ソフトやブログの作成中などに急に落ちちゃってももう一度立ち上げると復活出来るのですが・・・

プレミアプロは致命的です( ̄0 ̄)

プレミアプロはもともと相性が悪いみたいで・・・なにが原因なのかわからないのですが、始めた頃は途中でやめて、続きを開いて作業をすることが出来たのですが・・・少し前から毎回新規で開かないと開けない症状があり、それでも、最近のプロジェクトを開くと続きが編集できたのに・・・全くのこらなくなってしまって・・・ここ2日ばかり途中で急にシャットダウンしたと思うとそこまでの編集が全部消えてしまって(>o<)途中でヤバイから書き出ししても、残っていない症状が・・・そろそろ買い換えないとダメかな~次は失敗したくないので調べないとデス!

プレミアプロに必要なスペック

Windows 版の最小および推奨必要システム構成

最小推奨
プロセッサーIntel® 第 6 世代以降の CPU または AMD Ryzen™ 1000 シリーズ以降の CPU Advanced Vector Extensions 2(AVX2)サポートが必須Quick Sync 搭載の Intel® 第 11 世代以降の CPU または AMD Ryzen™ 3000 シリーズ/Threadripper 3000 シリーズ以降の CPU
オペレーティングシステムWindows 10(64 ビット)日本語版 V22H2 以降Windows 10(64 ビット)日本語版バージョン 22H2(以降)または Windows 11。
メモリ8 GB の RAMHD メディアの場合は 16 GB の RAM4K 以上の場合は 32 GB 以上
GPU2 GB の GPU メモリ8 GB の GPU メモリ
ストレージ8 GB 以上の空き容量のあるハードディスク。ただし、インストール時には追加の空き容量が必要(取り外し可能なフラッシュメモリを利用したストレージ上にはインストールしない)メディア用に追加の高速ドライブアプリのインストールおよびキャッシュ用に内蔵高速 SSDメディア用に追加の高速ドライブ
ディスプレイ1920 x 10801920 x 1080 以上HDR ワークフロー用 DisplayHDR 1000
サウンドカードASIO 互換または Microsoft Windows Driver ModelASIO 互換または Microsoft Windows Driver Model
ネットワークストレージ接続1 ギガビットイーサネット(HD のみ)1 ギガビットイーサネット(HD のみ) 4K 共有ネットワークワークフロー用に 10 ギガビットイーサネット

macOS 版の最小および推奨必要システム構成

最小推奨
プロセッサーIntel ® 第 6 世代以降の CPU Advanced Vector Extensions 2(AVX2)サポートが必須Apple シリコン M1 Pro、M1 Max、M1 Ultra 以降
オペレーティングシステムmacOS Monterey(バージョン 12)以降macOS Monterey(バージョン 12)以降
メモリ8 GB の RAMApple シリコン:16 GB の統合メモリ
GPUApple シリコン:8 GB の統合メモリIntel:2 GB の GPU メモリApple シリコン:16 GB の統合メモリ
ストレージインストール用に 8 GB 以上の空き容量のあるハードディスク。ただし、インストール時には追加の空き容量が必要(取り外し可能なフラッシュメモリを利用したストレージ上にはインストールしない)メディア用に追加の高速ドライブアプリのインストールおよびキャッシュ用に内蔵高速 SSDメディア用に追加の高速ドライブ
ディスプレイ1920 x 1080 1920 x 1080 以上HDR ワークフロー用 DisplayHDR 1000
ネットワークストレージ接続1 ギガビットイーサネット(HD のみ)4K 共有ネットワークワークフロー用に 10 ギガビットイーサネット

Premiere Pro 必要システム構成より引用

今使用しているパソコンのシステム構造との比較

今使用しているのはWindowsなので、Windowsの最小および推奨必要システム構成と比較してみます

最小推奨使用しているパソコン
プロセッサーIntel ® 第 6 世代以降の CPU Advanced Vector Extensions 2(AVX2)サポートが必須Quick Sync 搭載の Intel® 第 11 世代以降の CPU または AMD Ryzen™ 3000 シリーズ/Threadripper 3000 シリーズ以降の CPUAMD Ryzen 7 5700U with Radeon Graphics 1.80 GHz
オペレーティングシステムWindows 10(64 ビット)日本語版 V22H2 以降Windows 10(64 ビット)日本語版バージョン 22H2(以降)または Windows 11。Windows 11 Home
メモリ8 GB の RAMHD メディアの場合は 16 GB の RAM4K 以上の場合は 32 GB 以上実装RAM
16.0 GB (15.3 GB 使用可能)
GPU
2 GB の GPU メモリ
8 GB の GPU メモリ8 GB の GPU メモリ
ストレージインストール用に 8 GB 以上の空き容量のあるハードディスク。ただし、インストール時には追加の空き容量が必要(取り外し可能なフラッシュメモリを利用したストレージ上にはインストールしない)メディア用に追加の高速ドライブアプリのインストールおよびキャッシュ用に内蔵高速 SSDメディア用に追加の高速ドライブ空き容量646GB
ディスプレイ1920 x 10801920 x 1080 以上HDR ワークフロー用 DisplayHDR 10001920 x 1080
サウンドカード
ASIO 互換または Microsoft Windows Driver Model
ASIO 互換または Microsoft Windows Driver Model
ネットワークストレージ接続1 ギガビットイーサネット(HD のみ)1 ギガビットイーサネット(HD のみ) 4K 共有ネットワークワークフロー用に 10 ギガビットイーサネット

比較してもよくわからないな~(>o<)これをもって行くと良いのを紹介してもらえるかな?高額になっちゃうかな?スペックは高くて安いパソコン・・・ないかな~この前子供がNECを買ってきたらボタンの位置が違ったのでやっぱり富士通がつかいなれてていいのかな~

アプリケーションの強制終了

Premiere Proの推奨スペックを満たしていなければ、アプリケーションが強制終了することもあります。
パソコンがPremiere Proを正常に開けないと判断し、強制的にアプリケーションが終了します。

動画編集中に強制終了することもあるため、ファイルを保存していなければ作業が無駄になる可能性も高いです。
安全な環境で動画編集をするためにも、Premiere Proの推奨スペックを満たしたパソコンを用意しましょう。

これですか?だから、強制終了してしまう・・・

りんちゃんムーちゃん

動画の編集が出来ないので前の写真でムーちゃん

りんちゃんもまえの写真です~

せっかく編集したのに全部消えちゃって復元も出来ずに豆まきも恵方巻もない節分でした(>o<)

すぐにはパソコン買いに行けないから少し動画の編集もお休みになっちゃうな・・・

【広告】

Apple 2023 MacBook Pro 12 コアCPU、18 コアGPU のM3 Proチップ搭載ノートパ ソコン:14.2 インチ Liquid Retina XDR ディスプレイ、18GB ユニファイドメモリ、 1TBの SSD ストレージ、iPhone や iPad との連係機能 - スペースブラック
Apple(アップル)
¥383,800(2025/02/05 00:21時点)
M3 Pro または M3 Max の驚異的なパワーを内蔵 ̶ Apple M3 Pro チップは最大 12 コ アの CPU と最大 18 コアの GPU を積んでいます。ギガピクセル級のパノラマ写真の処 理や数百万行ものコードのコンパイルなど、負荷の高いワークフローでも圧倒的なパフ ォーマンスを発揮します。M3 Max は最大 16 コアの CPU と最大 40 コアの GPU を積 んでいます。複雑な 3D コンテンツのレンダリングや数十億のパラメータを使った Transformer モデルの開発など、極めて高度なワークフローでも極めて高いパフォーマ ンスを発揮します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました