山寺の石段登りを終えいよいよお楽しみのホテルへ!いつもはビジネスホテルで朝食のみのセレクトですが今回は山形に初めて行くので山寺の近くのホテルで1泊2食付きで探しました。どこが近いのかよくわからないのですが天童温泉か蔵王温泉が近いようなので蔵王温泉にしました。

🏨蔵王プラザホテルに到着しました
ここはスキー場なので冬はリフトのすぐ横ですホテルのなかにスキー乾燥室がありました
びっくりしたのが従業員の方は日本人が非常に少ないことでした。日本語は達者なのですがいまいちよくわからなくてホテルの説明をしてくれたのですが私も「はいはい」と相槌を打ったのですが全然頭に入っていなくて館内も1号棟と2号棟に別れていて入り口のあるところにフロントがあるのですがそこが1号棟の4階、展望風呂はこの階にあってお部屋は2号棟の3階で5階がお食事処あっちのエレベーターと露天風呂はこっちのエレベーターで1階・・・説明の書いてあるプリントももらいましたがぐるぐる回ってなかなかわかりませんでしたエレベーターも本当は下に行くのに上を押してしまったり・・・近くの共同風呂に行くのもよくわからずにやっと辿り着きました(お蕎麦屋産を曲がると言っていたのですがそこは道とはわからないところでした👇看板があるといいのにと思いました)
♨️まずは近くの共同温泉を楽しみました
自家源泉100%掛け流しの四季とふれあう源泉湯宿
自家源泉を100%掛流しの温泉と、高台からの眺望が自慢の宿です。 上の台ゲレンデからは徒歩100歩ほどで、冬のレジャーの拠点として最適です。 地産地消を基本とし、季節の素材を生かしたお料理で皆様をお迎えいたします。という案内がありました!
ホテルの近くに共同温泉が3箇所あってホテルのフロントに言うと1箇所300円のところ100円で入れるチケットが買えます。ホテルから近い順に上湯(ぬる湯でも41度〜42度)川原湯(42〜43度)下湯(熱湯45、5度)
温度が高めなので私たちには最高でしたが小さいお子様には熱すぎるかも薄めるお水も共同温泉の下湯にはありませんでした。
共同浴場

上湯共同浴場
営業時間/6:00~22:00
営業期間/通年
入浴料金/大人300円 小人100円
(各施設に箱をご用意してあります。)

下湯共同浴場
営業時間/6:00~22:00
営業期間/通年
入浴料金/大人300円 小人100円
(各施設に箱をご用意してあります。)

川原湯共同浴場
営業時間/6:00~22:00
営業期間/通年
入浴料金/大人300円 小人100円
(各施設に箱をご用意してあります。)
私たちは一番熱い下湯に行きました
蔵王温泉のお湯は東北随一の強酸性。美人づくりの湯としても有名。
硫黄泉の血行促進は心臓、便秘、糖尿にも効果アリ。
蔵王温泉は強酸性の硫黄泉です。 硫黄泉には、体内のムコ多糖タンパクを活性化させる働きがあり、体内水分量を増加させ、肌と血管を若返らせるとされています。
また、血行促進効果に加え、硫黄泉には表皮の殺菌作用や皮膚を強くする作用があり、「美肌」も促進!
お肌・血管の若返りと殺菌・美肌効果は、まさに「美人づくりの湯」!!
強酸性なので石鹸が泡立たないそうで洗い場はなくお湯で体を流してから温泉に浸かります
とても熱くてなかなか入れなかったのですがゆっくり入ったら気持ちよかったです。熱いお湯だからか私の入浴している間他に人が入ってこなかったのでゆっくりできました。
注意点として強酸性なのでお湯が服につうとそのうち切れますと書いていました💧
温泉にいるうちは温泉の浴衣で過ごした方が良さそうです
🍽️夕食は山形の味覚を堪能
いよいよ夕食の時間です!このホテルに決めたのは食事の写真が決め手でした
その写真がこちらです

さて実際はどうでしょうかまずは「お品書き」

テーブルに準備されていたのが
前菜 うまき卵・ふきの煮物・牛肉ごぼう巻き・カレイの唐揚げ(これはお品書きと違って数の子でした)抹茶わらび餅
お造り 鮮魚盛り合わせ
小鉢 じゅんさい
酢の物 水雲とホタルイカ
香の物 二種盛り合わせ

その後食事の進み具合でどんどん出てきます
蒸し物 キャベツ包みのアオサ餡かけ

洋皿 鴨のロースト

陶板焼 国産牛陶板焼き〜ヒマラヤ岩塩と自家製合わせ味噌〜とっても柔らかいお肉でした

食事 山形県産はえぬき お好きな量をセルフでどうぞ
お椀 つみれ三つ葉

デザート 果物

お腹満腹でとても満足でした!どれも美味しかったです。
♨️食後は館内の温泉へ(露天&展望風呂)
ビジネスホテルでは温泉に入れる時間の制限があるところもありますがこちらの温泉は24時間いつでも入れます。
まずは1階の露天風呂へ私が入ったのは夜になってからですがこのままの温泉でしたここも温泉だけで洗い場はありませんでした

続けて4階の展望温泉へ
ここにシャンプー・リンス・ボディーソープがありました、シャワー付きなので小さいお子様も水で薄められますね。

🛏️ お部屋は落ち着いた和室
いつもビジネスホテルなので和室は初めてかもしれません、若い頃なら抵抗があったかもしれませんが全然気にせずゆっくり休むことができました

🍽️翌朝楽しみの朝食
お部屋の窓からの景色です自然がいっぱいで気持ちいいです🎵

今日は4階の展望温泉へ行って身支度を整えて朝食会場へ
朝から贅沢な食事です右側が切れていますが焼きシャケと味付けのりがありました。

お鍋は芋煮です!お出汁が出ていてとても美味しかったです
卵は温泉卵でした

朝食もご飯は食べ放題のセルフでした。水とリンゴジュース、コーヒー、ほうじ茶などもセルフです。お水、リンゴジュース、コーヒーをいただきました
✅ まとめ
蔵王プラザホテルは、
- 温泉好きには最高!(館内温泉+共同浴場の湯めぐり)
- 食事が豪華で満足度が高い
- スキーや登山の拠点にも便利
一方で、
- 館内の構造が少し複雑で迷いやすい
- 強酸性の温泉なので服や持ち物に注意
- 温度が高めなので小さいお子様はなかなか入られないかも・・・
**「温泉をたっぷり楽しみたい」「料理も旅行の楽しみにしたい」**という方には特におすすめの宿です。
Booking.comで探す
コメント