りんちゃんとムーちゃんのお風呂をサボっていたらお肌トラブルになってしまいました😰動物病院で処方してもらった薬でだいぶよくなったのでお風呂に入れます!お盆にお墓参りに行く前にお風呂に入れたのですが動画の編集にしかんがかかってしまい帰ってきてから続きを仕上げたので遅くなりました😓
🩹先にムーちゃんのボツボツに気づく
ムーちゃんをなでなでしていて首の後ろあたりに何か塊が・・・皮膚が荒れて軟液がかたまりカサブタになっていました。そこの毛が抜けてハゲができていました
病院に行ったら細菌性皮膚炎でした。
その時の記事にも書きましたが
猫の細菌性皮膚炎とは、皮膚に常在する細菌(主にブドウ球菌など)が異常に増殖して炎症を起こす病気です。通常は皮膚のバリア機能や免疫力が細菌の増殖を抑えていますが、傷やストレス、アレルギー、他の皮膚病などが引き金となって発症することがあります2。
主な症状
- かゆみや赤み
- 脱毛やフケ
- 膿を含んだブツブツ(膿疱)
- かさぶたやびらん(ただれ)
- 悪化すると発熱や元気消失も
治療法
- 抗生物質の内服や外用薬
- 抗菌シャンプーでの洗浄
- 原因となる基礎疾患(アレルギーや寄生虫など)の治療も重要です3。
注意点
- 再発しやすいため、完治後も皮膚のケアや定期的なチェックが大切です。
- 人にうつることは基本的にありませんが、真菌など他の皮膚病と併発している場合は注意が必要です。
📍 初日:赤い直径5mmの脱毛を発見
📍 翌日:白い皮膚が周囲に広がり1cmに
🏥 通院:細菌性皮膚炎と診断、薬を処方
💊 3日後:赤みが消え、薬は終了
🎉 数日後:毛が生え元通りに!
🐾 むーちゃん再びポツポツ
病院で処方された外用ステロイド剤【ベトネベートクリーム5g】を赤いところがなくなったら塗るのをやめるように言われ3日ほどですぐによくなりました
がそれからまもなく今度は違うところにまたポツポツを発見し、また病院へ!病院に行った時にはもうどこかわからず、悪いものならどんどん大きくなるのでわからなくなることはないので心配いりません。と安心して帰りました。
🐱りんちゃんにハゲが・・・大きくなっていました🥺
その後ネクスガードキャットコンボ(のみ・まだに駆除剤)をつけてそろそろお風呂にと思っていた矢先今度はりんちゃんにハゲを発見💦結構大きくなっていました。
ムーちゃんと症状が似ていて(ザラザラしていました)赤い部分があったのでムーちゃんの外用ステロイド剤【ベトネベートクリーム5g】をつけました。むーちゃんより少し時間がかかりましたがだいぶよくなりました
同時に シャンプーによるケアも有効 とアドバイスをいただきました。
「猫にシャンプーって必要なの?」と思っていましたが、皮膚の状態を整えるためには大事とのこと。
そこで、我が家では以前から使っていたシャンプーを改めて見直すことにしました。
🐾愛用している【ゾイック キャッツ トリートメントインシャンプー」
うちで使っているのは、ゾイック キャッツ トリートメントインシャンプー。
もともと猫の毛並みケア用に購入していたのですが、皮膚トラブルの時にも役立ちました。
猫はお風呂嫌いですよね、まずはすばしっこいりんちゃんから入れないと逃げてしまうので必ずこういう時はりんちゃんからにしています

りんちゃんは泣くけど大人しいです😀よく逃げるけどお風呂の扉を閉めているのですぐに捕まえられます

ゾイック (ZOIC) ゾイック N キャッツ トリートメントインシャンプー を使っているのでさらさらツヤツヤになります。前はシャンプーとリンスだったので楽になりました

次は大きいけど怖がりムーちゃんです
泣いてます


なんとか洗い終わりました
今回は【ゾイック キャッツ トリートメントインシャンプー】を使いました。泡切れがよくて楽でした!
ぞいっくキャットトリートメントインシャンプーの感想は
実際に使ってみた感想(レビュー)
✅ 泡立ちが良い&泡切れが早い
短時間で洗えるので、シャンプー嫌いな猫にも負担が少ないです。
✅ トリートメントインでリンス不要
これ1本で仕上がるので、飼い主も助かります。
✅ 仕上がりはサラサラ&ふんわり
洗い上がりの毛が柔らかくなり、フケも落ち着きました。
✅ ほんのり優しい香り
強すぎない香りなので猫も嫌がらず、飼い主も快適。
他のシャンプーとの違い
猫用シャンプーはいくつかありますが、
・低刺激で皮膚に優しい
・毛並みがふわっと仕上がる
この2点が「ゾイック」を使い続けている理由です。
🧴シャンプーに使った便利グッズ
シャンプー時には ペット用バスタブ を使うと断然ラク!
シンクで洗うより安定感があり、猫が暴れにくいです。
🐈 猫の皮膚ケアで気をつけたいこと
- まずは必ず動物病院で診断を受ける
- シャンプーは月1回程度を目安に(洗いすぎは逆効果)
- ドライヤーは弱風&短時間でしっかり乾かす(うちではタオルドライなのですが・・・)
- 日常的にブラッシングして皮膚の状態をチェック
✅ まとめ
今回、皮膚トラブルに気づいて病院に行ったことで、大事に至らずに済みました。
そして、日常ケアとしてシャンプーの大切さを実感。
我が家では【ゾイック キャッツ トリートメントインシャンプー】を使い続けていますが、
毛並みも皮膚も落ち着き、猫たちが気持ちよさそうにしています✨
猫ちゃんの皮膚トラブルで悩んでいる方は、まず獣医さんに相談のうえで、ケア用品も見直してみてくださいね。
【広告】
二人が入っていた折りたたみ式のタライはこちらです↓
「猫の皮膚トラブルは早めの受診が大切」
「シャンプーやケア用品も症状に合わせて選ぶ」
コメント