PR

猫の避妊手術がかわいそうで出来なかった・・・その結果12才で乳がんに後悔してもしきれない

病気
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサーリンク

りんがパパとママの所に来ることになったいきさつ

パパとママの所には、ころたんというお姉さんがいました

とても元気な女の子で人見知りでした

パパとママは猫を飼うのははじめてでした。

一緒に車で旅行に行ったり

毎日とても楽しく家族の一員として過ごしていました。

お客さんが来ると隠れてしまうし

病院に行ってみようかなとキャリーケースに入れようかなと思うと

コロタンはそれを察してとてもすばしっこく逃げます。

避妊手術も今なんともなくて元気なのに

おなかを切るなんてかわいそうで出来ませんでした。

コロタンキジトラの女の子です
コロタン乳がんが見つかる少し前

乳がん

まさか、こんなに元気な子が病気になるとは思わなかったのですが、

11才を過ぎたある日なんかおっぱいにしこりがあるのを発見しました。

病院もそれまで行ったことがなかったので、

どこがいいのかわからず、

ネットで検索をしてここがいいかなと言うところに行ってみました。

結果は乳がんでした。

悪いところを手術でとってまたできたらまた取ればいいからと言われたので

猫のがんは、なんか簡単なのかなと思いいわれるまま手術をしました。

ガンも手術したし治ってよかったと思っていたら

2ヶ月後またしこりができました

同じ病院に行ったらまたできたしこりを手術しました。

その後またすぐしこりができたのでおかしいと思い

違う病院をさがして、診察してもらったら

丁寧な診察をしてくれて

もう治せないので苦しいのを和らげてあげましょうと

酸素のお部屋に入れてもらったり

お水が溜まってくると苦しいからとみずを抜くチューブをいれてくれたり、

栄養の点滴をやってもらったり

とても良い病院と出会うことができました。

栄養の点滴はお家でも出来るように皮下点滴のやり方を教えてもらって毎日お家で点滴していました。首の後ろの皮をつまんで三角のくぼみにから皮と肉の間に針を刺して点滴を入れるのですが、はじめ針をさすのが怖くてなかなか出来なかったのですがこれが出来ないとコロタンが苦しいからと思いなんとか出来るようになりました。ママも一人では出来ないのでパパと協力してなんとかやっていました。病院のお話だと、猫の皮は伸びるからいいけど、犬は皮があまり伸びないからもっと難しいみたいです。

猫ちゃん用お洋服

チューブを触らないようにお洋服を着ています

チューブを触らないようにお洋服を着ています

お着替えも買いました

いろいろなお洋服を着てみました

猫ちゃん用のお洋服は術後服ぐらいしかないのでなかなか売っていないので

ワンちゃん用(ダックスフンド用)の

袖のないタイプ

負担が少ないと思います

どうしてもお洋服は嫌がりますが

着ているとなれます

乳がん予防

  • 生後半年ぐらいで避妊手術をする
  • 乳がんができてしまったら直径2㎝以内で手術する
  • 猫には左右8個のおっぱいがあるので2回ぐらいに分けて全部の乳首と乳腺を切除する

この病院に来てみてわっかたことです。

でも後で2㎝以内だったかといわれると

1㎝ぐらいだったような気もするし2㎝になっていたような気もするし

よくわからないと思います。

とにかく、生後早めに

かわいそうと思わず避妊手術をすることをお勧めします。

やはり、大病の診察結果が出たら

他の病院にも診察をしてもらって、

猫ちゃんのことを一番に考えてくれていると感じられる病院を探すのが

一番だなとママはいっていました。

はじめからこの動物病院に来ていれば、いや、6ヶ月までに避妊手術をしていれば病気らしい病気もしなかったので、きっと長生きしたにちがいない。後悔してもしきれません。

こうして、ころたんを亡くしてしまったパパとママは、

私のいる保護猫の譲渡会に来て

ころたんにそっくりな私と会ったのでした。

スポンサーリンク


コメント

  1. りんちゃん&ムーちゃん・・・クゥちゃんの先輩。
    コロタンお姉さんは、人見知りでしたか・・・。
    猫と一緒に旅行出かけた事もあるんですね。
    プリンちゃんの時、飛騨高山旅行に1度だけ行った事がありますが、今の猫達とは旅行してません。

    お客さんが来ても逃げるし、病院のキャリーケースに入れるのも苦労したんですね。

    避妊手術。人間は病気の予防の為でも避妊手術をやらない事を考えると、
    やりたくないのも分かります。
    うちもプリンちゃんの時は自然のままにしようと思いました。

    11歳を過ぎてシコリがあり、乳がんになったんですね。
    1度手術してシコリを取り治ったと思ったら、又、シコリが出来たんですね。
    癌細胞はとっても又、発生してしまいキリが無いものですね。
    別な病院では、苦しみをとる対処療法になったんですね。

    自宅でも点滴できるようにやり方を教わり、毎日、自宅で点滴されてたんですね。
    点滴は、毎日となると、病院に行くのはコロタンちゃんの負担が激しいので、
    自宅でした方がいいですね。

    今、マリモちゃんの受けている点滴は、週1回なので、
    病院でやってもらってます。

    首の後ろの皮をつまんで、皮と肉の間に針をさすんですね。
    マリモちゃんは、腕の付け根に点滴やられてます。
    やり方はそれぞれなんでしょうかね。
    医療従事者でもないのに点滴するのは勇気がいりますね。

    チューブを触らないように、
    ダックスフンド用袖のタイプをコロタンちゃんに着せたんですね。
    そうそう。猫の体型に近い犬服はダックス用ですね。
    ダックス用をうちも買ってます。

    乳がんに関しては避妊手術を受けたら、ほぼならずにすみますね。
    プリンちゃんの子宮蓄膿症も避妊手術を受けたらなりません。

    猫の乳がんは、左右8個あるので、人間より大変ですね。
    一度には解決できないですね。
    2回にわけないといけないんですね。

    大病の時は、セカンドオピニオンをする勇気を持たないといけないんですね。
    セカンドオピニオンがなかなか難しいですね。
    関係の悪化を考えると、やりにくい部分もあります。
    でも、勇気を持たないといけませんね。

タイトルとURLをコピーしました